ビジネスモデル再構築ークリアポイント合同会社

イントロダクション

ホームページにご訪問いただき、誠にありがとうございます。

当社は、中小企業・個人企業のビジネスモデル再構築」をご支援するサービスを提供しています。

皆様の会社でこんな状況は起きていませんか?

  • 近年、ビジネスが伸び悩んでいる・下降している
  • 業務が「属人化」しているため、事業規模を拡大できない
  • 優秀な「人材」を採用できない、育たない、辞めてしまう
  • 案件の炎上が多発し、「顧客満足度」が下がっている
  • 「売り」が不明確なため、価格競争に巻き込まれている
  • 先代の色が強すぎて「事業承継」がすすまない
  • 「DX化」が必要なのは理解しているが、手の着けどころが分からない
  • 「経営刷新」を何度も試みたが、都度頓挫している

これらは、既存のビジネスモデル」が上手く機能していない兆候です。

今日の構造的な人材不足、急激なテクノロジーの進展と社会の変化の中で、今のビジネスの仕組みを見直さなければ競争力を失いかねません。 しかし、何を変えるべきか? 何から始めどう進めるのか? 既存の顧客や社員への影響は?など 考えることや不安は山ほどあり、変革に向けた行動に実際に踏みだすのは容易ではありせん。専門家のナビゲートが必要ではないでしょうか?

当社では、ビジネスモデル変革を確実に実現するための「インナーロードマップマネジメント手法」を提供しています。様々な経営改革手法のエッセンスを中小企業・個人企業でも使いやすくアレンジしたもので、迅速かつリーズナブルに経営変革を実現するサービスです。このサービスを通じて、皆様の会社が新たなビジネスステージへと飛躍するためのお手伝いができるものと確信しています。

 

インナーロードマップマネジメントとは?

コンサルティングサービス

【セミナー情報】 ビジネスモデル再構築の進め方にご興味のある方、ぜひご参加ください!

   

新着情報

  • コラム:計画を勝手にピボットする人々

    プロジェクトの現場。正式に決まったはずの内容が、気づけば「なんとなく」変わっていた――そんな経験はないでしょうか? 「当初、期限は今月末のはずだったのに、最新のスケジュール資料では来月末になっている」、「仕様書から本来盛 …

  • コラム:「刺さらない提案」の真の理由

    「その提案、間違ってはいない。でも、なぜか刺さらない。」 論理的には正しい提案書。相手の課題にもマッチしている。それなのに、反応が鈍い。決裁者の表情が曇り、現場のトーンが下がっていく――。 多くの皆さんがそんな経験をお持 …

  • コラム:「炎上するプレゼン」が正義である

      「どうして、予定通り進んでいないんだ!」役員が声を荒げ、プレゼン実施者(報告者)がしどろもどろに理由を並べ始める。 他の参加者は黙り込み、寒々しい空気が会議室に流れる──。 いわゆる、会議が「炎上」した状態 …

  • コラム:業務効率化のキモは「営業」にあり

    ChatGPTをはじめとする生成AIの進化により、これまで難しいとされてきた“非定型業務”の自動化が現実味を帯び、多くの企業がAIによる生産性革命に期待を寄せています。 しかし実際の現場ではどうでしょうか。すでにペーパー …